fc2ブログ

Z

uniz

買った。

イイ!
スポンサーサイト



Sewing

evil22

ミシン三昧の日々です。

雨の日ははかどるタイプです。

これはバックパックの背中たち。

Franken

ohno1

生産終了のギャンブラーシリーズ。

ボディバッグの黒がどうしても欲しい!とのことでお作りいたしました。

でもコイツはフランケン。

「すでにボディバッグ用の型押し加工をした生地パーツは在庫がないので、無地になっちゃいますが?」

「いや~あの柄を入れて欲しいんですよ。」

う~ん、いまさら1枚だけ加工屋さんに押してもらうわけにもいかず、

「フランケンでもいいですか?」

ohno2

デイパック作製用に押してあった生地パーツがあったのでソイツを継なぎ合わせるっていう裏技。

ohno3

ポケット部分のセンターとサイドのステッチは本来はないのです。

よってフランケン。

でもなんだかステッチが効いてて、こっちのほうがかっこいいかも(笑)

brief case

ya-si-13

ブリーフケースのオーダーです。トートスタイルとショルダーの2way仕様。

マチなしのベタで、A4判びったりのサイズ。

A4雑誌入るけど、見た目的にはブリーフケースとしては小さい感じになりました。

ya-si-11

フラップ内側にポケット関連。

ya-si-12

このバッグ最大の特徴はA4判からA3判へのサイズ変形です。

まあ、ガチガチの営業マンでなければ仕事でもいけるでしょう。

H.C.C FINAL

hccfnl

H.C.C FINAL入荷しました。

ついに最終号となりました。

最初の号からず~っと読んでましたね。買って。自分としてはめずらしいです。

とりあえず買っとけ!

次の本にも期待!

briefのつづき

ya-si-10

ブリーフケースの作製を再開。

お客さんが狙った感じがうまく出せればいいですが。。

とにかくやってみよう。

briefno

ya-si-10

rainbow

tt10

ヘルメット用デカールの原稿作成。

最近、ヘルメットの内装サンプル作ったり、機械部品のパース書いたりいろいろやっとります。

あいかわらずのなんでも屋っぷり。

城門突破

luxe25

全数仕上がりましたよメッセンジャーバッグ生産。

上がってしまえばなんてことはないんですが、ナカナカのモンでした。

明日発送しま~す。

さぁて、次、次。。。。

Mt.MESSENGER

luxe24

裏方のメッセンジャーバッグの生産もいよいよ佳境。

山のようです。

残すところあと9工程。1本につき、あと9回ミシン走らせれば完成なのです。

今回のロットは22本なのであとどんくらいかな~?っと軽い気持ちで計算してみたら。。。

残り198工程。。

殿モードでもまだまだの残存数だな~。

計算しなければよかった(笑)

brief

ya-si-9

ぺったんこなブリーフケースの別注です。

とりあえず型出しまで。

ビニールレザーとレザーのコンビになりやす。

minority?

私、喫煙者です。

吸い始めの頃はロングピース吸ってました。

パッケージデザインがレイモンド・ローウィさん(ラッキーもそうですね)だというのを高校の教科書で見たので。

いわゆるジャケ買いから。

tabacco1

年をとる毎にだんだん軽くなっていき、ミディアム。でも入ってない自販機が結構あった。

tabacco2

んですぐ出たライト。

tabacco3

これはずいぶん長いこと吸ってたなぁ。

また年とる毎にメンソール吸いたくなってきてKOOLをたまに吸ってたりしてたら出たのがコレ。

tabacco4

まさにドンピシャで。

でもちょっとたったら。。

tabacco7

そんなにマニアックなものでもなくて普通に自販機で売ってるぐらいの銘柄だったのに。。。

タバコ屋さんに「一番近い味のはどれ?」って訊いたらちょうど出たばっかのコレですと。

tabacco5

うん、好みの味。もうピースじゃないけどまあOKです。

んでずっとコレだったんですが今回のJTの廃止銘柄20の中に。。。。





tabacco6

マジか。

自販機で売ってるってことはある程度のレギュラーメンバーに入ってるってことだと思うんですが、気に入ったものがすぐにレギュラー落ちっていう自分のセレクト。

ジャンプで始まったロボットもののマンガを読んでたら週を追うごとにどんどん後ろのページの方になっていって
突然、「さぁ!いまから最終決戦だ!いくぞ!オー!」~ご愛読ありがとうございました~
って打ち切られちゃって「マジか~!」っていう感覚に似てますね。

どうでもいいっすね。

う~ん。次どうしよう(笑)

quilting parts

luxe23

キルティングのパーツ部分終了。

ミシンにトリップメーターがついてたら何メーター縫ったのかわかるのになぁ。。。意味ないけど。

タコとかスピードメーター付いててもおもしろいなぁ。。意味ないけど。

「いま80km/hでショルダー縫ってる」とか「ポケットは丁寧に10km/hで徐行」とか。



直線縫いの流れ作業なので、アタマん中は全然べつのこと考えてミシン走らせてんすよね。

quilting

luxe22

裏方です~。

ひたすらキルティングです。

gekiga

tt9

ちょっと劇画タッチの絵の仕事です。

repair

motoyasu1

以前作製したツールバッグの修理です。

震災当日、東京にいた彼は地震発生の直後に実家の仙台にとっさにバイクで向かったそうです。

大渋滞、暗闇、ボッコボコになった道、ダート、雪、凍結の中16時間かけてたどり着いたそうです。

その道中でツールバッグのベルトの付け根がほつれてしまったので引き取らせていただきました。

motoyasu2

幸い、ほつれだけで生地は生きてたのでまずは縫い直します。

ダウンチューブが当たる部分にヘタリがあったので追加でレザーの当てを付けてさらに補強リベット追加。

当分、イケルでしょ。

こんな感じで修理はもちろん、実際に付けたあとに出る不具合に合わせたカスタムも致しますのでお気軽にお問い合わせください。

ETC

yamada1

二輪用ETCのケースの別注です。

極限サイズでビッチビチに入ります。左のわきから配線を逃がします。

チョッパーの場合はこういったオプション小物系はできるだけ小さくしたいと思うのです。
(せっかくバイクをいろいろやって細くシンプルに作っているのですから。。。)

yamada2

今回はすでに車体に取付けるバックプレートができているのでボルト穴だけ。

シンプルイズベスト。
プロフィール

basictracks

Author:basictracks
Basic Tracksブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード