fc2ブログ

tool boxまたその後

jelly31

さて、製作が止まっておりましたツールボックス。

まぁいろいろと不具合というか気に入らない部分が多く、止まっておりました。

ジョインツでは一応、サンプルという形で展示致しましたが、販売までにはまだまだ課題が。。。
(値段付けてましたが、売ってはおりませんでした)

サンプルとして自分はダウンチューブに付けてみてるんですが、どうにも野暮ったい。

容量重視でサイズアップしたんですが、結局下向いちゃうんで顔が見えない&ボテっとしてて。

コーナーで下擦りそうだったし(実際は擦らなかったですけど)

んで今度は

jelly32

カッコ重視でマチ幅を40mm細くしてみました。

肝心の容量は

jelly33

突っ込めばいままでの工具全部入りました。

パンパンですが。。

jelly35

jelly34

フレーム自体がナナメに下方に向かっているので、バッグは下向いちゃうのは多少しかたないとして。

まぁ以前よりはコンパクトになった分OKかなと。工具を減らす上級者の方向を目指すか。

本体はまぁこんな感じでOKぽい。ただ、車体への取付け方をいまだに悩み中。

すでに縦方向と横方向のどちらでも取付け可能な仕様で、付属の革ベルトで車体に取り付けるんですが、
本音でいえばさらにガッチリと、そしてスッキリと付けたい。

コキの方向や縫い付け方、革ベルトの作りを考えなおすか。

いっそバックプレートを金属で作ってボルトオン仕様にした方がよっぽどいいのではないか。

思い切ってボツにしちゃうとか(笑)

とくに締め切りがあるわけではないからじっくり考えてやってみます。

たかがツールバッグ(笑)
スポンサーサイト



RED STAR

tezuka2

ウォレットできました。

tezuka3

おそろいでウォレットコードも作りました。

tezuka4

元湘爆の方ということで、紅い星を全面に入れました。

tezuka5

今回はご要望がありましてカード入れがたくさん付いております。

まだギチギチで硬いですが、使い込んでいけば使い易い感じになっていくと思いやす。

repair

tezuka7

ツールバッグの修理です。

どこを修理かっていうと、、

tezuka8

底面に当て革です。

三つ又にぶら下げ使用なのですが、タイヤでこすって穴があいてしまったようです。

穴はセンターだけでしたが、今回はフォークが当たる部分も含めて当て革しました。

全バラしてきれいに元通り直すこともモチロンできますが、場合によっては代金をいただく場合もございます。

お客様的には当て革で簡単に直ればいいとのことでしたのでこのように。

これぐらいの修理であればタバコ代ぐらいでやらせていただきます。

wallet

tezuka1

お財布のオーダーいただきました。

今回のはカードポケ多めということで、パーツ数も多めです。

Ultra

trike

ちょっと絵の仕事。

今回は写真から起こす資料的なものです。

上がってしまうとフツーで簡単そうなんですね。

まぁ、実際カンタンなテクニックしか使ってないんですが、

そのカンタン作業をひたすら何時間も積み重ねていくので、結果としては大変な作業になるという。。。

オツカレサマデシタ。

HEAVY-DUTY NEW ITEM

hd02
できました。こちら大寸。

hd03

こちら小寸です。

HPに写真アップしてますのでご参考まで。

Web shopにも近々アップしますのでよろしくチューニング!

smile bagsつづき

banana6

もうちょいです。

ラストスパートです。

smile bags

banana5

バナナショルダーの生産やってます。大小同時侵攻です。

できあがったら詳細をアップいたします。

smiles6

ToolRoll「Wide」

kobayasi4

ツールバッグのオーダーです。

お客さんが持ってる工具の尺の一番長いモノが通常のタイプでは入りませんでしたので、40mm幅広での作製。

赤ラメに紫ステッチのシンプルタイプです。

こんな感じで、お手持ちの工具に合わせての作製も致します。

dog

kobayasi1

ウチのお客さんはヒトだけに限りません。

今回のお客さんは犬の方です。

リードと首輪のオーダーを頂きました。

kobayasi2

ウチで作ってるウォレットコードが基ネタとなります。

kobayasi3

首輪の方は、裏面に起毛した生地を貼ってます。

スタッズのツメ折り部分に毛がはさまったら痛いのかなと。たぶん大丈夫なんですけど。


こんなのも作れますのでご家族に犬の人がおられる方はお気軽にご相談ください。

banana(S) sample

smiles3

小バナナのサンプルできました。

いい感じじゃないでしょうか。なかなかかわいい。

smiles4

大寸同様のマチ拡張機能。

smiles5

中にメッシュポケ。

小物入れだから機能的にはコレらで充分のハズ。

カテゴリー的にはショルダーバッグだから、ホントはこのショルダーベルトの方式はセオリーじゃないんですが。
ヒップバッグをナナメ掛けするのもだいぶ浸透した使い方なので、今回は両調整バックルの左右ベルト。
(ヒップバッグとかのウェスト類と同じってことです)

まぁ、これなら左右どちらの肩にかけても同じ条件なので。
(ヒトによって結構違うんですよね。アナタはどちらの肩にショルダーを掛けてますか?)

smiles6

大寸と比較。

う~ん。。写真だとアレだけど、もっとサイズ感の差はあります。

小寸はナカナカかわいいので、色モノも作ってみようかなと。

banana(S)つづき

smiles2

ンマーおおまかなシルエットはこんなもんかな~。

コレを基型としていろいろと機能を付けていきます。

余裕でできた感じで書いてますけど、実は1回大失敗してイチからやりなおしてます。

こういった立体裁断モノはいまだにナカナカ要領を得ませんです。

日々精進。

banana(S)

smiles

大きいバナナショルダーは使ってみていい感じだったので少量生産します。

んでこんどは小さいバナナを作ります。

二代目つけ麺

友人からラーメンでも食いにいこうということで。

tujita2

つけ麺食ってきました。

ラーメン屋の行列に生まれて初めて並びました。

tujita1

この後はとりあえず台場に行ってダラダラ。

友人知人の7台。

ほとんど一人で走るのが多いんですが、たまには数台で走るのも楽しいんだな。

縫製

evil24

縫製してます。まずはそれぞれのパーツ作り。

ガンプラでいえば最初の方の腕や足を作ってるツマンナイ段階。

1本サンプルではなくて量産なので(量産型って意味ではない)同じものを何個も作るんですね。

コレが飽きるんですね(笑)

工程が最後の方ならもうバッグの形になってきてちょっと楽しいんですが、最初の方はホント地味。

例えるならリックドムの腕だけを1日中、ストイックに何個もつくり続けるって感じ。

まぁ最近は量産仕事もいろいろコナシテルので、頭ん中だけは違うこと考えたりBGMに溶け込んだりして、
手足はロボットだからマシーンだからって感じでモクモクとやっつけていきます。

裁断

evil23

裏方の裁断物です。

黒だから画的に地味ですが大事なお仕事です。

コレは何年か継続している商品でして、その都度追加オーダーもらって作ってるんですが、

気がつけばすでに累計100本超え。すげー。

ウチでもこういう息の長い商品を開発したいものです。

っつーかヤレよってハナシですね(笑)すみません。
プロフィール

basictracks

Author:basictracks
Basic Tracksブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード