tool boxまたその後

さて、製作が止まっておりましたツールボックス。
まぁいろいろと不具合というか気に入らない部分が多く、止まっておりました。
ジョインツでは一応、サンプルという形で展示致しましたが、販売までにはまだまだ課題が。。。
(値段付けてましたが、売ってはおりませんでした)
サンプルとして自分はダウンチューブに付けてみてるんですが、どうにも野暮ったい。
容量重視でサイズアップしたんですが、結局下向いちゃうんで顔が見えない&ボテっとしてて。
コーナーで下擦りそうだったし(実際は擦らなかったですけど)
んで今度は

カッコ重視でマチ幅を40mm細くしてみました。
肝心の容量は

突っ込めばいままでの工具全部入りました。
パンパンですが。。


フレーム自体がナナメに下方に向かっているので、バッグは下向いちゃうのは多少しかたないとして。
まぁ以前よりはコンパクトになった分OKかなと。工具を減らす上級者の方向を目指すか。
本体はまぁこんな感じでOKぽい。ただ、車体への取付け方をいまだに悩み中。
すでに縦方向と横方向のどちらでも取付け可能な仕様で、付属の革ベルトで車体に取り付けるんですが、
本音でいえばさらにガッチリと、そしてスッキリと付けたい。
コキの方向や縫い付け方、革ベルトの作りを考えなおすか。
いっそバックプレートを金属で作ってボルトオン仕様にした方がよっぽどいいのではないか。
思い切ってボツにしちゃうとか(笑)
とくに締め切りがあるわけではないからじっくり考えてやってみます。
たかがツールバッグ(笑)
スポンサーサイト
RED STAR
repair
Ultra
ToolRoll「Wide」
dog
banana(S) sample

小バナナのサンプルできました。
いい感じじゃないでしょうか。なかなかかわいい。

大寸同様のマチ拡張機能。

中にメッシュポケ。
小物入れだから機能的にはコレらで充分のハズ。
カテゴリー的にはショルダーバッグだから、ホントはこのショルダーベルトの方式はセオリーじゃないんですが。
ヒップバッグをナナメ掛けするのもだいぶ浸透した使い方なので、今回は両調整バックルの左右ベルト。
(ヒップバッグとかのウェスト類と同じってことです)
まぁ、これなら左右どちらの肩にかけても同じ条件なので。
(ヒトによって結構違うんですよね。アナタはどちらの肩にショルダーを掛けてますか?)

大寸と比較。
う~ん。。写真だとアレだけど、もっとサイズ感の差はあります。
小寸はナカナカかわいいので、色モノも作ってみようかなと。