moquette
hell-met
repair
Day-pack

仕上がりました。
マジカルさんのネーム付いてますが、コレはお客さんからの持ち込みです。
勝手に付けたら訴訟モンですからね(笑)
というかマジカルさんのライダーさんの個人オーダーなので問題ないわけです。

背中。

2層式。

グラサンポケット。

ペン差しやキーホルダー。

PCポケットとその周辺機器メッシュポケット。

パスポート&チケットポケットはショルダーベルト付きで単体使用可能。
ベースになってるのはこのあいだ作ったコイツ(お友達だったのでオレも欲しいぞと)ですが、
結構違うんでイチからっすね。
今回は久々に写真多めで(普段は中身とか載せてないんですがコレぐらいはやってます)載せてみました。
totes
オチ

ようやく修理完了。
充電器をがんばってちょっとイイヤツ買ってみました。
バッテリーにつなぐと数分で「充電完了」ランプ。
そんなに高性能なのか。(んなワケはない)
とりあえず1時間ぐらいほっといてからエンジンかけてみるも症状変わらず。
テスターでは数字出てるけどコイツは。。。
んで、オチとしてはバッテリーが死亡という事でまた新品購入。
すんなりかかり普通に走って来まして、関係ないクラッチの繋がりが今度は気になって来るぐらいで。
コンデンサー、レギュレーター、コイルと電装消耗品がひととおり新品になりましたね。
「カネがないから自分で直す」っていうのもある意味、都市伝説だなぁ(笑)
プロに頼んじまえば原因追及まで1日かかんないだろうし。
「バッテリーが死んだんで交換しました」に1週間かかっちゃいましたからねぇ。
そういえば、バッテリー買ったらラスク(今日の晩メシ)が入ってましたよ。

最初はオイルタンクの緩衝剤として使うのかと。
いや、食うのが正解だろ。
crown
regulator
new printer
regulator death(仮)

クルマ(V8)が欲しいなんて書いたもんだから、レギュレーターが死亡(仮)。
(仮)っていうのはウチに予備も充電器もなかったんでまだ確定ではないんです。
(オルタでなければ吉)
お台場に朝一で納品に行った帰りに全然吹けなくなって、なんとか堀切(デッドシティ)まで。
とりあえずプラグとコンデンサーぐらいで試してみっかなとメインスイッチ入れると
もうなんも点かない状態で。若干取乱し余計なとこバラし始め(あるある)
大先生に電話してみると「レギュレーターじゃないすか?」と。
そうですね。電気足りないときあんな感じになりますね。
ランプ関係が点かなくなるのも言われてみればそりゃそうです。
レギュレーターのパンクなんて遠い昔にしか記憶にないんで、症状すっかり忘れてたなぁ。
オルタネーターが逝ったのも大昔だからもしかしてだけど〜。
う〜ん。いつまで経ってもド素人。