fc2ブログ

moquette

dakko4

そろそろ一向聴。(イーシャンテンね)

ウレタンをパンパンに入れたモケットの縫い代を、手で押さえてつぶしながら縫ってイクんで

指というか手というか肩がヤバい(笑)

次の工程ではさらにコイツら同士を縫い合わせてイクのです。

ミシンは意外と腕力勝負。

んでもって持久戦です。
スポンサーサイト



hocks

dakko3

ホック打ち。

打ち棒で手打ちしてもほんの数個だったらなんら問題ないんですが、

さすがに260個打つとなるとこういった道具は便利ですな。

ジグがしっかりしてるからバラツキもありません。

やっぱり道具は大事。

hell-met

camp

あ〜〜〜あ〜〜〜キャ〜ン〜プ〜〜い〜き〜た〜か〜あ〜〜〜った〜な〜〜ぁあああ。

今頃はもう宴会真っ最中だなぁぁああぁあ。

ハイウェイぶっ飛ばして、ぶっ倒れるまでハードリカーを浴びたかったなぁあああぁぁあ。

天気もサイコーだな。クソ。

こうなったら超(スーパー)雨男のオレが特大の元気玉を遠距離でおみまいしてやる。

camp2



まぁ、てめえで受けた仕事なんだからやって当然、てめえの段取りの悪さからカンヅメんなってんだから

しょーがね〜だろ。

とりあえずメットのアゴヒモの合皮の表面がボロボロはがれて顔に付くんで

(まぁこれが合皮の寿命のサインですからね)革で作り直して気分をまぎらわし。



standard

parasite50

コンスタントに作ってますね。もはやスタンダード。

うん、優秀優秀。こうでなくっちゃ。

repair

inamura2

以前作った別注物の修理依頼。

ベルトがブッチギレてしまってます。

バックルも曲がってるとこ見ると落っことして轢かれたパターンかな?なんて想像しながら(笑)

inamura1

今回はリクエストでバックルを変更するんで、それにあわせてベルトの幅変えも。

ベルト部分を新造となりました。

これでまた当分使えます。

Day-pack

basi3

仕上がりました。

マジカルさんのネーム付いてますが、コレはお客さんからの持ち込みです。

勝手に付けたら訴訟モンですからね(笑)

というかマジカルさんのライダーさんの個人オーダーなので問題ないわけです。

basi4

背中。

basi5

2層式。

basi7

グラサンポケット。

basi8

ペン差しやキーホルダー。

basi9

PCポケットとその周辺機器メッシュポケット。

basi10

パスポート&チケットポケットはショルダーベルト付きで単体使用可能。

ベースになってるのはこのあいだ作ったコイツ(お友達だったのでオレも欲しいぞと)ですが、

結構違うんでイチからっすね。

今回は久々に写真多めで(普段は中身とか載せてないんですがコレぐらいはやってます)載せてみました。

parts

basi2

パーツの山。

デイパックになります。結構、機能満載なのでパーツ数多めですね。

アタリマエですが型作ったのは自分なんでこんな状態でもどのパーツか把握できてます。

さて、ちゃんとまとまるでしょうか。

totes

dep6

なんかもう、、アレだ。

完全にかばん屋だ(笑)

もう今頃は飛脚が運んでなきゃホントはいけないんだけどさ。

これが今の限界速度。。

所詮オレは4速か。

5速ミッション入れてトップスピード上げないとマジで追いつけないぞコレは。

オチ

regulator3

ようやく修理完了。

充電器をがんばってちょっとイイヤツ買ってみました。

バッテリーにつなぐと数分で「充電完了」ランプ。

そんなに高性能なのか。(んなワケはない)

とりあえず1時間ぐらいほっといてからエンジンかけてみるも症状変わらず。

テスターでは数字出てるけどコイツは。。。

んで、オチとしてはバッテリーが死亡という事でまた新品購入。

すんなりかかり普通に走って来まして、関係ないクラッチの繋がりが今度は気になって来るぐらいで。

コンデンサー、レギュレーター、コイルと電装消耗品がひととおり新品になりましたね。

「カネがないから自分で直す」っていうのもある意味、都市伝説だなぁ(笑)

プロに頼んじまえば原因追及まで1日かかんないだろうし。

「バッテリーが死んだんで交換しました」に1週間かかっちゃいましたからねぇ。

そういえば、バッテリー買ったらラスク(今日の晩メシ)が入ってましたよ。

regulator4

最初はオイルタンクの緩衝剤として使うのかと。

いや、食うのが正解だろ。

内職

dep3

ここ数日ずっとこんな感じ。

dep5

内職ですな〜。

dep4

むむむ。なかなか効率悪いぞ(笑)なんとかうまい手を考えねば。

tokyo

gorin


正気か?

crown

kok4

たまには絵の仕事。コレはあくまでも素材の一部として使用します。

こういう王冠のクリップアートなんかはその辺にいくらでも転がってるんで

そこから引っぱってきちゃえば楽なんですが、わざわざ描きます。

わざわざ描いてもネットで拾って来た画像なんかとあんまり変わらないんで

お客さんには言わなきゃわからないレベル。

って逆パターンもそうですね。

拾って来た画像加工ちょいちょいで納めてもなんら問題ないって事です。

ホントはその方が合理的なんすけどコレもジコマンの範疇かなぁ。

regulator

regulator2

レギュレーター交換してひたすら鬼キック(自家発電)してなんとかエンジン始動!

テスターでは12.ちょういちょいV差してたけどたぶん電気すっからかん。

エンジンかかってれば14.ちょいちょいVだからやっぱレギュレーターで正解か。

充電器ないから走って電気貯めるか〜?(貯まるか!ボケ)って近所を

回転高めのパーシャルで走って来ました。(気休め)

まぁ走るんだけどうっかりウィンカーとか点けちゃったんでまた振り出しにモドル。

そうだ、充電器を買おう。(さっさと買っとけ)

自分のアシはないので他人のアシ(通販)で購入。

週末には充電してとりあえず動けるかなと。

まぁどのみち作業でカンヅメなのでゆっくりやりますかな。

new printer

printer2

新型プリンター導入。一応、後継機にあたります。(OSの対応ももう限界)

新型はシンプルになって値段もお安くなったんですが、お世話になってるOA屋さん曰く

「以前のものより根性なくなってますよ。」との事。

ウチに来たからにはオレのプラモ魂(スピリット)を叩き込んでコキ使ってやる。

だいたい印刷機のくせになんでこんな無駄にアールのついたデザインなんすかね。

カクカクの箱でいいんすよ、こういうもんのデザインは。

ウチの作業場に似合わないんだよね。

regulator death(仮)

regulator1

クルマ(V8)が欲しいなんて書いたもんだから、レギュレーターが死亡(仮)。

(仮)っていうのはウチに予備も充電器もなかったんでまだ確定ではないんです。
(オルタでなければ吉)

お台場に朝一で納品に行った帰りに全然吹けなくなって、なんとか堀切(デッドシティ)まで。

とりあえずプラグとコンデンサーぐらいで試してみっかなとメインスイッチ入れると

もうなんも点かない状態で。若干取乱し余計なとこバラし始め(あるある)

大先生に電話してみると「レギュレーターじゃないすか?」と。

そうですね。電気足りないときあんな感じになりますね。

ランプ関係が点かなくなるのも言われてみればそりゃそうです。

レギュレーターのパンクなんて遠い昔にしか記憶にないんで、症状すっかり忘れてたなぁ。

オルタネーターが逝ったのも大昔だからもしかしてだけど〜。

う〜ん。いつまで経ってもド素人。
プロフィール

basictracks

Author:basictracks
Basic Tracksブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード