2014おしまい

週末は遊んじゃうので来週の仕事の準備をしながら2014は終了。
今年はなかなか忙しく仕事させて頂きまして、関係各社様には御礼申し上げます。
至らない点も多々ございましたが引き続き宜しくお願い致します。
2014年は個人的にはクルマ導入が一番でかい出来事でしたかね。
バイク乗らなくなっちゃうかと思ったんですが、以前と変わらずにアシで使ってます。(タイヤも新調したし)
古いアメ車とハーレー(ショベルはあんまり古いと思ってない)の6輪生活とはずいぶん贅沢な話です。
(話だけなら贅沢ですが、現実にはそれらのおかげで贅沢にはほど遠い金銭状態ですが(笑)
単純に仕事のモチベーションも上がるんで、まぁ良かったんじゃないかと。
予定では点火系の強化までは済ますつもりだったけどコレはまぁ、また来年で。(稼ぐぞ)
では皆様、良いお年を!
スポンサーサイト
bench

年内まだもうちょっと仕事しますが、先にクルマの前側のイスをやっつけておこうと。
リアシートに比べてなんだか凝ったつくりだったので、時間あるときにやろうと
とりあえず生地のひっぺがしてまではやってありました。
静岡に行く用事があるので、さすがにウレタンむき出しのままではオハズカシイので作製。
出発前日でも良かったんですが、失敗してバタバタすんのもアレですから。
鞄ではありえない大きさなので縫うのも大変っすね。
まとまってくると重量も増えてくるんで、取り回しがなかなかツライ(笑)
クルマの内装屋さんのミシンはかなりの力仕事なんですねぇ。鞄屋で良かった。。
日が出てるギリギリになんとか張りまで終わらせましたが、終わった頃にはもう日没。
暗くなっちゃったんで細かいとこがちゃんとできてるかはまた明日見てみないとわからんけど。
eye-let
lot...
low

とりあえず選挙行ってきました。
個人的にはペヤング(主食)が消えたのが死活問題です。
ほぼ40年近く食い続けてますがタイプ-Gに当たったことはないんですが。。。まぁ仕方が無い。
んで、クルマを低くしました。なんだかクルマが長くなった気がします。
また諸先輩方に遊んでいただき、自分はロクに触れないのでたまに潜ったりしてやってるふりだけして。
クルマの下に潜るのがちょっと楽しいとなると、もうドツボなんだろうな(笑)
しかし、なぜタイヤの付いてる乗り物は低いとかっこいいと感じるのでしょうかね。
永遠のナゾだな。本能的になにかあるのかもしれないなぁ。
周りはすごいクルマばっかりなので自分のはすご〜く普通車(実際、仕事クルマ)なんですが、
個人的にはちょうどいい感じ(使い勝手も含めて)になったと大満足しております。
知らない人はこれがノーマル車高だと思うぐらい自然です。
ただ、改造車に終わりはない(笑)
YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2014
YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2014
flasher

ウィンカーが点かない。
たぶんウインカーリレー。
バイクだったら散々やってるんで焦んないけどコレ、クルマなのよね。
たぶん同じようなモンがついてるはずなのですが、どこにあるのかさっぱり。
運転席の下もぐって探すもそれらしいもんがいない。
エンジンフード開けたりして形が似てるけどたぶん違うのがいたり。(こんなとこにいるはずもないのに)
聞いてみると、ヒューズボックスかメーターの裏側とかにいるよ、と。
ひたすら潜る。
ヒューズボックスんとこにそれが差せそうな穴があるのに付いてないし、探せど探せど見つけられない。
ダセーなオレ。
あきらめかけたその時。
助手席側のグローブボックスの下にヤツは潜んでいた。
見間違いじゃない。
見た事あるまさにソレ。
こっち側だったか。ウインカーリレー泥棒対策か?
とにかく修理完了(¥900-)
安心して横浜に行ける。