fc2ブログ

HOT ROD Razzle Dazzle

nova39

HOT ROD Razzle Dazzleに日曜日に行ってきました。

天気も良くてほのぼのいいイベントでした。

nova40

ウチのワゴン車もデスビ変えてから快調です。

nova38

キャデラックのテール。この中のとこだけ使ってウチのに付かないかな(笑)
スポンサーサイト



ミシン用の椅子

basic2

ミシン用のスツール。

汎用のスツールでもいいのですが(いままでは適当な椅子に座布団とかで調整してやってました)。

高さや大きさなんかもやっぱりちょうどいいので、ミシン屋さんから専用の椅子を購入。


でも、自分の高さ的にはもうちょいっていうのと、とにかく作業場感(笑)がハンパないので。。

少しあんこ盛って、張り替え。


basic3

クラッシュベロア。

ローライダー的?

いや、下町のスナックだな(笑)


2脚。


basic4.jpg

straps

yuzu91

ネックストラップ。

根革にうっすらとさりげなくイニシャル刻印入り。

鞄の量産仕事をじゃんじゃんやりながらもこういった細かいのもやります。

Living is fighting

parasite82

いや〜イイモン観せてもらいました。

後楽園ホールで主役だもんね。

選手にとっては結果が全てなのかもしれないけど、

観てる者にとっては結果よりもいろいろ持って帰るものがありますよ。充分満足しました。

Tシャツもなかなか壮観でした。年末がんばって描きましたからね〜(笑)

parasite83

さて、このままでは終われね〜ぞ。

rivet repair

yuzu85

以前カスタムした楽器ケースの修理。

こういったカシメてあるパーツはきっちり打ち込んであっても、使って行けば何かの拍子で

ひっかかったり、打ち込んである生地自体が痩せてしまったりと緩んでしまう事があります。

んで取れてしまうと。

yuzu86

カシメてある裏側を見せないほうがキレイなので、先にパーツを打ち込んでから革を貼り合わせて

作りましたが、カッコつけた分修理するときは一度バラして再度同じ針穴に針を落とさなければいけません。

yuzu89

底鋲のぶっ飛びもよくある破損です。

こちらもアクセスするまでにはいろいろバラさないとたどり着きません。

yuzu87

yuzu88

こういうパーツは後々の修理を考えると、カシメてある裏も見えてた方が簡単に交換できるんですが

やっぱり見た目も大事ですからね。できれば隠したいと。



しかし、やっぱり派手だなぁこのケース(笑)

yuzu90

プロフィール

basictracks

Author:basictracks
Basic Tracksブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード